ブログ

catch-img

若手スタッフが成長するために必要な要素とは?




考える力を養う

「人間は考える葦である」。フランスの哲学者パスカルの有名な言葉です。パスカルは著書の中で、 「人間は自然の中では葦のように弱い存在である。しかし、人間は頭を使って考えることが出来る。 考えることこそ人間に与えられた偉大な力である」と述べています。

急速な情報社会の発展により、私たちの生活は非常に便利になりました。 そして、コロナ禍が起こり、変化のスピードは更に加速しました。 例えば売場では、ほんの数年前まで館の店長会は決められた時間に決められた場所で、 各テナントの店長が集まって伝達事項を聞いていました。しかし今は、動画配信が主流となり、 時間のある時に好きな場所で動画を見ることが出来るようになりました。
必要な情報を得る為のツールは日進月歩しています。

ただ、私は思います。情報を簡単に、つまり回答を簡単に取得出来る世の中だからこそ、 【自ら考える力を養う必要がある】と。

若いスタッフを指導する時に、私が最も心掛けていることは、 「考えて仕事をしてもらう」ということです。何故なら店舗は、お客様とスタッフ、 「考える葦」と向き合う職場だからです。
ルールに従い、指示を待ち、与えられた業務をこなすだけではなく、人の想いを感じ、 どうすれば応えられるかを自ら考えて行動することで、成果に繋げられる仕事だからです。

「ちょっとしたことでいい」

考えて仕事をする、というと、なんだか固くて難しく聞こえます。 ですが、実はとても小さなことなのです。私が若いスタッフを褒めたことは、 例えばこんな事例があります。


●ケース1●

猫の形をした壁掛け時計があります。電池を入れると尻尾が動くかわいらしい商品です。 ある新人スタッフがこの商品を入荷検品していました。何やらまじまじと付属の箱を見ています。
「どうした?」と聞くと、「店長、尻尾はこうやって収納されているんですね。 うまいやり方ですね。これだと確かにきれいに収まりますね。へ~」と感心しているのです。

この商品、尻尾は付属で本体に取り付けるのですが、箱の裏蓋に尻尾を差し込む穴が開いていて、 そこに収納します。
安定感があり、かつ嵩張らない、工夫されたしまい方です。
私は彼をこう褒めました。「そうやって興味を持って観察出来ていることは素晴らしいね。 箱に中身がどう収納されているか、付属品は何があって、どう入れてあるのか知っておけば、 販売や出荷の時に困ることはないよね。考えて仕事が出来ているね」

彼はそれから、間違えやすい雑貨やタグの整理など率先して行い、 また、共用の物を使いやすく分かりやすくする為のアイデアを出し、 自ら店舗に共有するようになってくれました。


●ケース2●

当店は広い店舗です。しかし、限られた人数で運営しています。
繁忙時は二台あるレジをどちらも稼働させます。
その時も、男性スタッフ二人がレジに入り、フロア人員が手薄になっていた時間帯でした。 ある若い女性スタッフが、レジを担当していた男性スタッフに声を掛け、レジを交代しました

私はお客様対応をしながらそのシーンを見ていました。
後でどうしてそうしたのか理由を聞くと、彼女はこう答えました。
「レディースも忙しかったのですが、メンズに、より多くお客様がいらっしゃいましたので、 私がレジに入って男性スタッフにメンズフロアを見てもらった方が、 バランスが良いと思いました」。

私が経験の浅い若手スタッフに、常々伝えていたことがあります。
「今、フロア人員が何人いるか。誰がどこで何をしているか。把握するようにしよう。 その為にフロアリーダーがダイヤを組み、休憩や業務の配分を適時共有している。 お客様と同様にスタッフのことを気にしよう。そうすると、自分が今どこで何をするべきか、 状況判断が出来るようになる」。

彼女はそれを見事に実践してくれたので、私はこう褒めました。
「素晴らしい状況判断とアクションだね。メンズフロアに自分が行くよりも、 レジを代わって男性スタッフがメンズに入る。そちらの方がお客様にとっても安心だよね。 考えて仕事が出来ているね」

彼女はそれからキャリアを重ねて成長し、今は頼もしいフロアリーダーとして活躍しています。

「大切なのは成功体験」

これらの事例は、些細で、当たり前のことかもしれません。
ですが彼ら若いスタッフは、こうした小さくてもリアルな事例を積み重ね、 「これが考えて仕事をするということか」という実感を幾度も持つことで成長します。
考えて動いたことで得られる成功体験。それこそが考える力を養う材料なのではないでしょうか。

その為に店長は、指示だけでなく示唆をする必要があります。
考える余剰を与えるのです。そして、若いスタッフが「考えて仕事をしたその瞬間」を、見逃してはいけません。
すぐに褒め、そして好事例としてチーム全員に「素晴らしいことがあったんだ」と共有すると良いと思います。
良い時のフィードバックは、そうでない時のフィードバックよりも重要です。ポジティブなフィードバックは波及し、人を自走させるのです。

考えて仕事をするということは即ち、人を想うことです。
時代が変わろうとも、人を想う気持ちを育てることは、店長の使命です。 何故なら私たちは、人の想いと向き合う売場で仕事をしているのですから。

武島 幸宏
武島 幸宏
ワンスアラウンド株式会社 ビームス みなとみらい 店長

ご購読はこちらから

本ブログは、メールマガジンでも配信しています。

【こだわり】
現場で働く仲間に今伝えたいテーマに拘る。

現場で起きているリアルな事例に拘る。

現場で働く仲間が 元気になる提案に拘る。

購読ご希望の場合は下記フォームより
必要事項をご入力ください。




人気記事ランキング

タグ一覧